自由診療(保険外診療)の費用
掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。
予防歯科
| 唾液検査(サリバテスト) | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥1,100 ~ ¥3,300 | 1日-1週間 | 1-2回 |
| リスク・副作用 | ||
| リスク・副作用は特にありません。 | ||
| マウスガード(スプリント) | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥3,300 ~ ¥5,500 | 1週間-2週間 | 2回 |
| リスク・副作用 | ||
| 噛みしめる力が強いと、マウスピースが割れてしまう恐れがあります。 | ||
| エアフロー(ジェットクリーニング) | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥1,100 ~ ¥5,500 | 1日 | 1回 |
| リスク・副作用 | ||
| パウダーを不快に感じることがあります。また、歯茎に腫れや炎症がある方は、まれに痛みや出血を伴うことがあります。 | ||
| PMTC | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥11,000 | 1日 | 1回 |
| リスク・副作用 | ||
| 歯茎の腫れや炎症がある方は、まれに痛みや出血を伴うことがあります。ジェットクリーニングを行う場合は、パウダーを不快に感じることがあります。 | ||
| フッ素塗布 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥1,100 | 1日 | 1回 |
| リスク・副作用 | ||
| フッ素の作用には個人差があります。また、フッ素を過剰摂取すると中毒を起こす恐れがあります。 | ||
小児歯科
| フッ素塗布 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥1,100 | 1日 | 1回 |
| リスク・副作用 | ||
| フッ素の作用には個人差があります。また、歯が作られている時期にフッ素を過剰摂取すると、歯の色味がまだらになる恐れがあります。 | ||
| マウスガード | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥3,300 ~ ¥5,500 | 1週間-2週間 | 2回 |
| リスク・副作用 | ||
| 噛みしめる力が強いと、マウスピースが割れてしまう恐れがあります。 | ||
一般矯正
相談・検査
| 初診相談 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥0 ■相談料:0円 |
- | - |
| 説明 | ||
| 現在のお口をチェックし、矯正治療についての概路をご説明致します。 | ||
| 精密検査 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥44,000
お日の写真、歯型の模型の採得、レントゲン2種(パノラマ、セファログラム)の撮影を行います。 |
- | - |
| 説明 | ||
| 無科 検査結果を分析して使用する矯正装置の説明や治療方針など詳しくご説明致します。 |
||
矯正治療
| 成人矯正 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥770,000 | 1年-3年6カ月 | 12-42回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回
永久歯がそろっている場合の橋正治療です。一般に12歳~15歳以上で適応となります。 ※前歯部はクリアブラケット(目立たない装置)で施術いたします。 ※ホワイトワイヤーを希望される方は1本につき+1,100円(税込)です。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 装置を付けることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができることがあり、その場合はワックスを塗るなどの対処をします。そのほか、歯の移動に痛みを伴うことがあります。 | ||
| 舌側矯正(片顎) | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| 基本料金+¥275,000 | 1年-3年6カ月 | 12-42回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 歯の裏側に装置を装着するため外側からは見えません。 ※奥歯で目立たない部分は一部装置を外側につける場合もあります。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 装置を付けることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができたり、歯の移動に痛みを伴ったりすることもあります。 | ||
| 舌側矯正(上下) | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| 基本料金+¥495,000 | 6カ月-2年 | 6-24回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 歯の裏側に装置を装着するため外側からは見えません。 ※奥歯で目立たない部分は一部装置を外側につける場合もあります。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 装置を付けることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができたり、歯の移動に痛みを伴ったりすることもあります。 | ||
| マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥880,000 | 1年-3年6カ月 | 12-42回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 透明のアライナーを装着して歯を少しずつ動かす仕組みの矯正方法です。 ※歯並びや骨格によっては対応できないケースもございます。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 1日20時間以上、マウスピースを装着する必要があります。装着時間が短いと、思うような結果を得られない場合が考えられます。ケアを怠ると、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。 | ||
| 部分矯正 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| 1歯につき¥27,500 | 6カ月-2年 | 6-24回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 気になる部分のみ、正をすることができます。 ※歯並びや骨格によっては対応できないケースもございます。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 歯並びの一部分にのみアプローチするため、歯並びを悪くしている原因自体を解消することはできません。そのため、後戻りが起こる可能性があります。 | ||
| 矯正用アンカースクリュー | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| 1本/¥27,500 | - | - |
| 説明 | ||
| レントゲン診査および処方料は上記料金に含まれます。原則として再植料は発生しません。 ただし、明らかに著しい清掃不良による脱落の場合は、施術を一時中断し、清掃指導後に再植を行い、この際の清掃指導および再植は、状況に応じ施術料が発生する場合があります。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| ほとんどの場合、術後に痛みがでることはありませんが、埋入後は、化膿止めと痛み止めのおくすりが出ますので歯科医師の指示に従って飲んでください。万一痛むようでしたら、痛み止めを飲むようにして下さい。 術後2週間は、スクリュー周囲のブラッシングは避け、硬い食べ物やガムも摂らないようにして、スクリューに力がかからないように注意してください。食事中のスクリューへの過度の負荷が、スクリュー脱落や動揺の第一の原因です。 また、スクリューを指で触るなどの行為は絶対に行わないでください。十分に注意しても、骨の硬さ、体質によってスクリューが脱落する場合があります。その場合はもう一度植え直し致します。また稀にですが、体質的にどうしてもスクリューが付かないときは、他の装置に切り替える場合もありますので、その際はご了承ください。 治療後はスクリューを除去しますが、痛みも無く、簡単に取り外すことができます。 |
||
| 保定 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| 調整料¥3,300/回 | 6カ月-2年 | 6-24回 |
| 説明 | ||
| 矯正装置を外した後の後戻りを防止する目的で取り外し式の装置を利用します。 どのような方法で矯正をしても、保定は必ず必要になります。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| リスク・副作用はございません。 | ||
小児矯正
| お子さまの歯並び相談 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥0 ■相談料:0円 |
- | - |
| リスク・副作用 | ||
| リスク・副作用はございません。 | ||
| 床矯正 | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥324,500 ~ ¥379,500 保定期間の調整料は1回3,300円です。 |
1年-2年 | 12-24回 |
| リスク・副作用 | ||
| 装置を自由に取り外せるので、親御さまの管理が大切です。毎日きちんと装着していただかないと、思うような治療結果が得られない可能性があります。 | ||
| 小児矯正Ⅰ期治療 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥330,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 永久歯が正しくかみ合うように顎の成長促進、および抑制のコントロールを行います。 主に、成長期の子供に適応され、永久歯での矯正治療をより簡単にする事ができる予防的機正治療です。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 装置を付けることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって口内炎ができることがあります。 | ||
| 小児矯正Ⅱ期治療 | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥440,000 | 1年-2年6カ月 | 12-30回 |
| 説明 | ||
| 別途調整料5,500円(税込)/回 1期治療終了後、本格的に歯並びを整列する為の矯正治療です。1期治療の治療効果を利用することができます。 ※前歯部はクリアプラケット(目立たない装置)で施術いたします。 |
||
| リスク・副作用 | ||
| 装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって口内炎ができることがあります。 | ||
| 口腔筋機能療法(MFT) | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥113,300 ~ ¥146,300 MFT(トレーニング)のみの場合は、1回2,200円。 |
1年-3年 | 6-18回 |
| リスク・副作用 | ||
| 装置を自由に取り外せるので、親御さまの管理が大切です。毎日きちんと装着していただかないと、思うような治療結果が得られない可能性があります。 | ||
補綴
つめ物(インレー)
| ゴールド | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥38,500 ※金額変動あり つめ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。 | ||
| ハイブリッドセラミック | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥38,500 つめ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。 咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。 経年変化により変色する可能性があります。 金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 2013年日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
| ジルコニア | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥60,500 つめ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 透明感が少ないため、前歯には基本的に使用していません。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷付けるリスクがあります。 | ||
| e-max | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥60,500 つめ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックの厚みが必要になるので、その分歯を削る量が多くなります。 | ||
クラウンの種類(保険適用外)
| ハイブリッドセラミック | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥49,500 かぶせ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。 咬み合わせや歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。 経年変化により変色する可能性があります。 金属単体の素材に比べ、天然歯を削る量が若干多いことがあります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 2013年日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
| ゴールド | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥60,500 ※金額変動あり
かぶせ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。 | ||
| メタルボンド | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥60,500 ~ ¥93,500 かぶせ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。 | ||
| ジルコニア | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥93,500 かぶせ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 透明感が少ないため、前歯には基本的に使用していません。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷付けるリスクがあります。 | ||
| オールセラミック | ||
|---|---|---|
| 標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥121,000 かぶせ物 |
2週間-3週間 | 2-3回 |
| リスク・副作用 | ||
| 衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増して作る必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。 | ||
ホワイトニング
| オフィス(片顎) | |||
|---|---|---|---|
| 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 | |
| ¥13,200 ※6歯での値段です。 |
1日 | 1回 | |
| リスク・副作用 | |||
|
|||
| オフィス(上下) | |||
|---|---|---|---|
| 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 | |
| ¥26,400 ※12歯での値段です。 |
1日 | 1回 | |
| リスク・副作用 | |||
|
|||
| ホームホワイトニング | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥16,500 | 2週間 | 2回 |
| リスク・副作用 | ||
| ホワイトニングの薬剤の影響で知覚過敏が起こるケースがあります。 歯肉にやけどのような白いあとが一時的に出て、ひりつく場合があります。 術後しばらくしみる可能性があります。 1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。 |
||
| デュアルホワイトニング | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥38,500 | 2週間 | 2回 |
| リスク・副作用 | ||
| ホワイトニングの薬剤の影響で知覚過敏が起こるケースがあります。 歯肉にやけどのような白いあとが一時的に出て、ひりつく場合があります。 術後しばらくしみる可能性があります。 1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。 |
||
入れ歯・義歯
| ノンクラスプデンチャー | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥88,000 ~ ¥220,000 | 2週間-1カ月 | 4-8回 |
| リスク・副作用 | ||
| 残存歯の状態によって対応できない場合があります。 | ||
| 金属床 | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥275,000 ~ ¥550,000 | 2週間-1カ月 | 4-8回 |
| リスク・副作用 | ||
| 金属アレルギーの方は、使用できない恐れがあります。 | ||
インプラント
| インプラント(1歯) | |||
|---|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 | |
| ¥330,000 | 6カ月-1年 | 8-12回 | |
| リスク・副作用 | |||
|
|||
| 骨造成手術 | ||
|---|---|---|
| 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
| ¥110,000 | 3カ月-6カ月 | 4-6回 |
| リスク・副作用 | ||
| 骨の状態によって施術できない場合があります。 |
||
支払方法
(※)の決済は保険診療では利用できません。診療項目によっては使用できない決済方法があります。詳しくはそれぞれの治療内容のページをご覧ください。

