高齢者の感染症とその対策について

高齢者はもともと抵抗力が弱く、感染症にかかりやすい傾向があります。その1つに肺炎があり、誤嚥性肺炎が多く見られます。

誤嚥とは、唾液や食物、胃液などが気管に入ってしまうことをいいます。その食物や唾液に含まれた細菌が気管から肺に入り込むことで起こるのが誤嚥性肺炎です。

これは、年齢とともにえん下に関連する筋肉の筋力が低下する「オーラルフレイル」と、食物を送り込むタイミングがずれることなどが背景にあります。

口腔ケアで感染症を予防する

高齢者の口腔ケアは、器質的口腔ケアと機能的口腔ケアの2種類が必要です。

器質的口腔ケアとは、歯磨きやスポンジブラシなどを用いて歯や舌、ほおの粘膜などお口の中の汚れを除くことです。器質的口腔ケアにより、食事とともに流れ込む細菌や汚れなど減らすため、誤嚥性肺炎のリスクを減らします。また噛めるようになることで、栄養もしっかり摂取できるようになります。

一方、機能的口腔ケアは飲み込みに関係する筋肉の訓練や、アイス棒などによる冷たい刺激によるマッサージなどで、お口の機能を維持・向上させることです。高齢者では食事や会話といった口の機能が低下します。そのために生きる意欲が減退し、身体機能だけでなく、うつ傾向や認知機能の低下といった問題もあります。高齢者では、機能的口腔ケアで「食べる」「話す」といった生活の機能を維持することから、暮らしの質を維持することが大切なのです。

歯科における感染予防とは

高齢者は栄養不足や認知症まで、健康を損なう様々なリスクをもっています。器質的口腔ケアと機能的口腔ケアによって、口の健康を維持し、ひいては全身の健康を守る、という視点をもつことが大切です。口腔ケアは医療的ケアでもあり、日常的ケアでもあります。高齢者を介護する方々は、専門家のアドバイスを受けながら、正しく安全な方法で、無理なく口腔ケアを継続していくことが求められます。

歯科医院では診療室での診療のみならず。訪問診療としてご自宅や施設まで伺うことが多くなりました。そしてできる範囲での治療を行い、お口からの食事、口腔ケアのサポートを行っています。様々な形でお口からの感染予防に取り組んでいます。

感染症の家庭内感染を防ぐには?

高齢者にかぎらず、感染症の予防は手洗いをしっかりおこない、お互い体調のよくない時は適切な距離をとって接触をさけることが基本です。これに加えて、高齢者の感染予防は、感染しないようにすること、そして感染への抵抗力をつけることにあります。

感染しないようにすることとしては、毎食後の口腔ケアを行い、お口の中を綺麗にすることです。食事がなかなか入らないときでも、唾液の乾いたものや、新陳代謝でお口の粘膜が古くなったものなどもあります。これらを歯ブラシ、スポンジブラシ、歯間ブラシを使って落としていきます。歯ぐきやほおの粘膜だけでなく、舌の表面も綺麗にしましょう。

次に、感染への抵抗力は、お口からの食事です。手術をした後でお口から食べにくい場合でも、腸から栄養吸収することは、一番栄養が入る経路で、体力が一番つきます。栄養管理の方法は歯科医師や内科の先生と相談してみましょう。