ゆずる葉歯科

MENU

一般歯科

ゆずる葉歯科HOME 診療案内 一般歯科

むし歯治療について

できるだけ歯を削らない

すべてのむし歯は、削って治さなければいけないものではありません。ひとたびむし歯の治療をすれば、必ず詰め物をしなければなりませんが、どんなに素晴らしい詰め物でも、時間が経つとどうしても周りからむし歯になってきてしまいます。するとまた治療が必要になり、さらに大きく削ったり、神経を取って詰める治療から被せる治療、最後は抜かなければならないことになっていってしまいます。当院では、「削る量は出来る限り少なく、歯を出来る限り残す治療」を行います。

始まりかけの小さなむし歯には

まずフッ素塗布やブラッシングでそれ以上進行させないようにして、可能な限り患者さん自身の治癒力を活かして、歯の保存に努めます。

進行が見られる中くらいのむし歯には

削る部分を最小限に抑えながら、むし歯の部分を取り除き、白いプラスチックのようなレジンという詰め物を詰めて治療します。

大きなむし歯には

削る部分を最小限に抑えながら、将来を見据えた治療を行います。大きなむし歯の場合、咬む力に耐え得る素材の被せ物を選択しなければならず、利点欠点をご理解いただいて、治療を進めて行きます。

神経まで達したり、歯の根にも細菌が侵入するほどのむし歯には

根の治療が必要になります。根の治療になると歯そのものの強度がガクっと落ちるので、歯を補強する意味でも大きく全体を被せる治療になってしまいます。また根の治療は、目視出来ない根の中の処置になるので、どうしても時間がかかり、治療の行程も増えるため飛躍的に通院の回数が増えてしまうというご負担も生まれます。根の治療をした歯は基本的に痛みを感じなくなってしまい、さらなるむし歯の進行が分かりにくくなって、最後は歯そのものを抜かなければならない結末を迎えてしまいます。

歯を削るということは、この流れのスタートということになりますので、当院では出来るだけ歯を削らないで、少しでも進行を遅らせる為の努力を最大限行います。

歯周病について

できるだけ歯を抜かない

30~40歳代の8割以上の方が歯周病にかかっていると言われており、症状が進むまで本人には自覚がなく、静かに進行してゆく恐ろしい病気です。最近では心臓疾患などの大きな疾病につながることも解明され、早期の治療の必要性が指摘されています。歯周病は細菌を原因として、歯ぐきの炎症から始まり、次第に歯を支える骨を失わせてゆきます。

初期の治療では…

日常の歯磨きでは除去出来ない歯石を歯科専門の器具で取り除き、歯周病によって弱った歯の周りの組織を回復させる治療を行います。その上で、歯周病をご自身で改善することが出来るよう、正しい歯磨き方法をしっかりとレクチャーします。

歯がグラグラと動くような中~重症の治療では…

徹底的に歯石を除去するための歯周外科治療や骨を補強する治療など、極力歯を残すための最善を尽くす治療を行います。

ただ、あまりにも病状が進行してしまった歯を抜かないことにより周囲の歯に悪影響が及び、結果的に抜く本数が増えてしまうケースもあります。将来的にどうなるかという観点から抜歯が必要な場合もあります。よくご説明させていただき、ご納得いただいてから治療を進めてまいります。

DENTAL MENU診療内容