フッ化物歯面塗布後の口腔内残留フッ化物量と毒性との関係

フッ化物でうがいをしたり、歯に塗布を行うと、お口の中にある程度のフッ化物は残り、それを飲み込むことになります。1回あたりどれくらいのフッ化物を使い、どれくらいがお口の中に残るのでしょうか?そしてお口の中に残った分を飲み込むことは、どのくらい安全なのでしょうか?皆さまの疑問にお答えします。

フッ化物の急性毒性と慢性毒性について

フッ化物の毒性には急性と慢性の2つがあります。急性のものには悪心、胃部不快感、流涎、嘔吐、腹痛、下痢などの症状、低カルシウム血症、昏睡、けいれん、不整脈、呼吸困難などがあります。
 一方、慢性のものは、歯のエナメル質が形成される時期に、高濃度のフッ化物を水道水などとして長期間継続して摂取した時には、歯の見た目上の変化として白っぽい縞模様・白斑・白濁などがあらわれ、歯面全体にわたってチョーク様に白濁することもあります。

フッ化物は幼児から中学生のう蝕予防に有効です。

フッ化物応用によるう蝕予防の有効性と安全性は、多くの研究報告で認められています。世界保健機関(WHO)、世界歯科連盟(FDI)、厚生労働省も推奨しています。
歯科医院ではフッ化物歯面塗布を行い、ご家庭ではフッ化物洗口、歯磨剤の使用などを行うことをおすすめします。特に小児期(4歳ごろ)から開始して中学生(14歳ごろ)までは継続してフッ化物を使うことが効果的です。

フッ化物の歯面塗布で、どれくらいお口に残るのか

歯科医院で行われるフッ化物の塗布剤について、日本の塗布剤で計算すると、1回の処置あたり平均およそ9 mgのフッ化物が含まれます。

現在では3つの方法でフッ素を塗布します。
(1) 丸めた綿球でフッ素を塗布した場合、お口の中に残るのはその15%程度(1.4 mg)です。
(2) 歯ブラシを使って塗布した場合でも25%程度(2.3 mg)とされています。
(3) トレーの内面にフッ化物の塗布剤を入れ、5分間噛んでもらうトレー法というのがあります。塗布剤を2〜3g使いますが、この場合は1割程度(1.4〜2.2 mg)がお口に残るとされています。

この残った分を少しずつ時間かけて飲み込むことになります。もしフッ化物塗布を歯科医院で年に数回行うとしても、歯科医師、歯科衛生士が適切に管理していますので、急性中毒量にはそう簡単には達しないといえます。

また、自宅でもフッ化物歯磨剤を使ったり、洗口することを保護者の方々と一緒にすることで、より安全にフッ素を使用することができると言えます。安心して使っていただきたいと思います。