CAD/CAM(キャドキャム)インレーについての解説

CAD/CAM(キャドキャム)インレーとは

虫歯などで歯の一部が欠けた時に、歯の形を復元する方法にはいくつかあります。よくあるのはレジンという白い詰め物で、虫歯を削って、白いペーストで埋め、光を当てると固まるというものです。強度の問題で欠損部が小さい部位にしか使えません。

欠損した部位が多いと、金属の詰め物やかぶせ物になります。この詰め物をインレーといいます。
今までは金属での詰め物が主流でしたが、レジンにセラミックを配合した素材が開発され、強度が飛躍的に向上しました。さらに、詰め物の形を全て歯科技工士さんがしていましたが、一部にコンピューターを使うようにしたCAD /CAMというシステムも開発されました。より精度の高く、歯科技工士の負担も軽減するワークフローが完成しています。そのシステムで作成したインレーをCAD/CAMインレーといいます。金属ではないため金属アレルギーの方でも使えること、そして見た目も歯に近い仕上げになることが特徴です。

2022年4月、診療報酬改定によりCADCAM(キャドキャム)インレーが保険適用へ

令和3年の閣議決定で、歯科診療分野でもデジタル化(DX)を推し進めるとする内容がありました。CAD/CAMも歯科のデジタルトランスフォーメーションの1つと言えます。この流れを受けて、このCAD/CAMも保険適用の範囲が広がっています。CAD/CAMインレーも日本歯科保存学会から提案され、2022年4月の診療報酬改定で保険適用になると告示されました。ただし、インレーの形に制限があり、隣接歯との接触面を含む窩洞に限ります。噛む面だけという形は認められません。またCAD/CAMインレー修復は、CAD/CAM冠と同様に、施設基準を届け出た保険医療機関でのみ取り扱うことができます。

セラミックインレーとCADCAM(キャドキャム)インレーの違い

CAD/CAMインレーは、見た目からセラミックインレーと近いため、どちらがどう違うのか判断に迷うかもしれません。物質としての硬さ(強度)で見ると、CAD/CAMインレーはセラミックの約3分の1です。このため表面に傷がつきやすいことから、細菌が繁殖しやすい場合があります。またCAD/CAMインレーは単色のブロックから削り出すという作業ですので、色そのものは歯に近い白さではありますが、色調が単調で、レジンが含まれているので変色しやすく、セラミックのような透明感はありません。
セラミックインレーは色調もより天然歯に近く、硬さもあるため傷がつきにくく、その結果汚れがつきにくいため、見た目も長い間良好に維持できます。